カラコンを着色直径で探すときの注意点について
今やカラコンとひとことで言ってもその種類がたくさんありすぎて迷ってしまうことありますよね。
カラコンを探すときにはカラーや度あり度なしで選ぶ方法など色々ありますが、その中でも着色直径で選ぶときの注意点についてご紹介します。
着色直径とは?
カラコン初心者の場合は着色直径という言葉を知らない方も多くいます。
着色直径とは、色がついている部分の直径を数字で示したもので単位はmmを使います。
基本的にはレンズを潰さずにドーム状のままで測ったものが多いですが、メーカーによってはレンズを潰してはかったものもあります。
その場合は注意書にレンズを潰して測った旨が記載されています。
大きさはメーカーによっても異なりますが大体12.5~14.5mmと幅があります。
着色直径で探すときの注意点について
カラコンをつけると元々の黒目に色のついた部分が重なることから、着色直径が黒目の大きさになります。
目を大きくしたいからといって着色直径の数字だけで選ぶのは目の健康に影響が出るかもしれません。
というのはカラコンを選ぶ基準でBC(ベースカーブ)というものがあり、これはレンズや目のカーブのきつさを数値で表したものです。
BCが自分に合っていないカラコンをつけているとレンズがゴロゴロしたり、視界がぼやけたり、目が痛くなったりといった不具合を感じます。
その場合はただちにレンズを外して眼科で診てもらう必要があります。
そういった目のトラブルを起こさないためにも着色直径だけで選ぶのは危険です。
BCは人によって異なるので眼科で測ってもらう必要があり、そのときに着色直径はどんなものがいいのか希望を伝えてBCの合ったカラコンを眼科で探してもらうのが一番いい方法です。
着色直径の大きなカラコンをつけると自分でも驚くほどに見た目の印象を変えることが出来ます。
今はネットでも手軽にカラコンを購入できるので自己判断で探すこともありますが、心配な方は専門家である眼科で探してもらうことをおすすめします。
- 頻回交換/定期交換レンズのメリットデメリットについて
- 使い捨てコンタクトレンズの種類やメリットデメリットについて
- 普通のソフトコンタクトレンズとカラコンの違いとは?
- カラコンにハードコンタクトレンズはあるのか?
- カラコンブランド「レヴィア」について
- カラコンブランド「ドルチェストロング」について
- カラコンブランド「ピュリームウィズ」について
- カラコンブランド「ミスリリアワンデー」について
- カラコンブランド「ワンマンス リフレア リル」について
- カラコンブランド「ズラー カラーコンタクト」について
- カラコンブランド「ブランルージュ」について
- カラコンブランド「エンジェルカラー」について
- カラコンブランド「ダイヤワンデー」について
- カラコンブランド「ジーヴル トーキョー」について
- カラコンブランド「セレクトフェアリー」について
- カラコンブランド「ワンデーアイレリアル」について
- カラコンブランド「シーブリンク」について
- カラコンブランド「トラスティトラスティ」について
- コンタクトレンズブランド「2ウィークリフレア」について
- カラコンブランド「シュガーフィール」について
- カラコンブランド「アイトゥーアイアジアン」について
- カラコンブランド「クラップガールズ」について
- カラコンブランド「LuMia (ルミア) 」について
- カラコンブランド「ダイヤモンドラッシュ」について
- カラコンブランド「エバーカラーワンデールクア―ジュ」について
- カラコンブランド「キャンディーマジックAQUA」について
- カラコンブランド「アシストシュシュ」について
- カラコンブランド「ティアリーアイズ」について
- カラコンブランド「ルースシフォンゼル」について
- カラコンブランド「エティアルフレワンデー」について